フリーランスといえば「プログラマー」や「イラストレーター」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。実は、フリーランスは在宅ワークだけではなく営業職の需要も高く、主にフリーランスの営業は「営業代行」として仕事をします。
フリーランスの営業の仕事内容や働き方、メリット・デメリットから、フリーランスの営業のなり方について解説します。
フリーランスの営業の働き方
フリーランスの営業の働き方は客先へ営業に出るだけではありません。たとえば、一般的に「営業」と聞いて想像するような外勤営業だけでなく、内勤営業やサポート業務なども含まれます。
フリーランスの営業の主な働き方は「営業代行」ですが、代理店などの一部も含まれているのが特徴です。ただし、企業によっては個人の代理店とは契約してくれない場合もあるので、それは覚えておきましょう。
ここでは、フリーランスの営業の4つの働き方についてご紹介します。ぜひ、どんな働き方があるかを把握して自分に合うフリーランスの営業職の参考にしてみてください。
テレアポ
フリーランスのテレアポはクラウドソーシングや在宅ワーク専門のWEBサイトからも仕事を見つけられます。主に、テレアポは訪問・商談のアポイントを取るために、営業の電話をかける仕事です。
テレアポは新規獲得につながるきっかけとなり、案件を獲得したらそのまま営業担当に引き継ぎます。テレアポで電話をかける対象は企業だけでなく、案件によっては一般の消費者も含みます。
電話で商品の説明をする必要があるため、商品やサービスについて深く理解していなければ結果は出せません。
インサイドセールス
インサイドセールスとは、見込み顧客に対して行う営業方法のひとつで、訪問をせずに非対面で行う営業方法です。インサイドセールスの営業方法には電話やメール、WEB会議などがあります。
それに対し、フィールドセールスは訪問・商談・受注を行う営業です。フィールドセールスとインサイドセールスに役割を分けることで、ひとりですべてを行う営業と違ってそれぞれの役割に集中できたり、強みを生かしたりできます。
インサイドセールスを担い、案件を獲得したら企業の営業担当に引き継ぐフリーランスも重要な仕事です。
既存の取引先への提案とアフターサポート
戦略を立てて既存の取引先への提案を行い、課題解決からアフターサポートまでを担当するのもフリーランスの営業の仕事です。
顧客の課題を解決するためには商品やサービスの説明も必須で、それが課題解決のためにどのような役割を果たしてくれるかまでを理解しておかなければいけません。
その他
フリーランスの営業の仕事は多岐にわたり、インサイドセールスのようにメールで営業をするフリーランスの職種もありますが、営業代行として客先と密に連絡を取ってメールはオプション対応とするフリーランスもいます。
上記でご紹介した3つ以外にも、フリーランスの営業の仕事は細かく分かれています。どんな仕事ができるかを調べるとともに、自分なりのオプションも加えてフリーランスの営業としての一歩を踏み出しましょう。
フリーランスの営業のメリット
会社員として営業の仕事をしている方のなかには、フリーランスで営業をしようか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
フリーランスの営業は大変な面も多いですが、メリットがたくさんあるからこそフリーランスとして活動している営業もいるのです。
フリーランスの営業になる代表的な3つのメリットを確認していきましょう。
成功すれば会社員より高年収が狙える
フリーランスの営業は案件が獲得できなければほとんど稼げないというマイナスのイメージが強いかもしれませんが、裏を返せば成功すれば高年収が狙える点がメリットであるといえます。
会社によっては年収がなかなかあがらなかったり収入が業績に左右されたり、理不尽な評価制度によって給与が下がってしまうこともあるでしょう。
しかし、フリーランスの場合は稼いだ分はしっかりと収入に反映されるため、成果を出せれば月収100万円以上の高年収を狙うことも可能です。
スケジュールが自分で組める
会社員は土日休みまたは曜日固定で休日が設定されている会社に勤めていることが多いですよね。平日休みの会社でも、一部の業界を除いて曜日が固定されている場合が多く、不動産業界などでは平日休みの会社が多いでしょう。
特に、営業職はほかの職種と比較して残業も多く、仕事後に予定を入れにくいデメリットもあります。
しかし、営業職でもフリーランスなら自由に休日が設定できたり、働く時間を管理したりできるでしょう。自分の都合に合わせて仕事ができるフリーランスは、プライベートを充実させたい人にもおすすめです。
働き方は自由!自分の営業方法で営業活動ができる
フリーランスは働き方が自由で、会社員よりも自分の営業方法を生かせます。もちろん、クライアントの要望には沿わなければいけません。
自分の営業スタイルに合った営業方法で営業活動をすることでストレスなく仕事ができるのもメリットのひとつです。
また、企業で営業をすると個人の売上だけでなく、部署で目標を達成しなければいけません。しかし、フリーランスであればクライアントの要望どおりの結果が出せれば、チームのノルマも意識する必要はありません。
誰かに指示されることなく自分の営業方法で仕事に専念できることで、より力を発揮できる人も多いでしょう。
フリーランスの営業のデメリット
メリットいっぱいに思えるフリーランスの営業にも、実はデメリットがあります。このデメリットというのは営業職としてのデメリットだけでなく、「フリーランスのデメリット」も含まれます。
たとえば、フリーランスは会社員と違い、成果をあげても賞与もなければ有給もなく、社保にも加入できません。したがって、結果として支払う税金も多くなってしまうのです。
フリーランスで営業職をしたい方は、これからご紹介する3つのデメリットもメリットとあわせて把握しておいてください。
営業力がない人には難しい働き方
フリーランスの営業職は、ゼロから自分でクライアントや案件を獲得する必要があります。既存客がいない状態であるというのは意外と大変で、営業力のない人には難しい働き方であり、あまりにも顧客を獲得するのが難しければ挫折してしまう人もいるでしょう。
これまでの営業経験で培ったものがなければ、顧客からの信用を得るのも苦労します。フリーランスの営業は、企業での営業経験がなければ必ずしもできない訳ではありません。
しかし、実際にはノウハウのない人には難しく、結果が出なければクライアントからも「次回も頼みたい」と思ってもらえないでしょう。
クライアントへの責任もすべて自分が取らなければいけないというプレッシャーもあるため、ストレス耐性のない人や営業スキルのない人には難しいということを覚えておいてください。
実績が少ないときは顧客の獲得が難しい
フリーランスを始めたてのときは、これまで企業で営業職を経験した人でも、実績ゼロからスタートします。クライアントは実績豊富なフリーランスに依頼する傾向にあり、たとえ営業経験があっても実績が少ないと新規顧客の獲得が厳しくなります。
最近では、フリーランスの営業も増えているため、同じフリーランスに依頼するなら実績が多い方が良いと考えられてしまい、競争に負けてしまうことも少なくないのです。
こういったデメリットを解消するためには、積極的にクライアントを探してみたり、企業に営業をかけてみたりすることが大切です。
最初は誰でも実績ゼロからスタートしますが、無事契約が取れれば実績は積みあがっていくでしょう。そして、実績が増えていけば依頼が増え、フリーランスの営業としての成功につなげられるチャンスを増やせるはずです。
収入にムラがある
会社員は月給制のため、給与が保証されています。営業職の場合はそれに加え、売上の金額によってインセンティブがもらえる給与体系になっている企業も多くあります。
フリーランスではまず、営業を行って企業から依頼を受けなければ収入はゼロのままです。そして、契約できたとしても毎月継続して仕事がもらえるかどうかは確実ではなく、稼ぐためにはほかの企業にも営業をかけたり、結果を出すしかありません。
場合によっては、案件が獲得できず収入がゼロになる月もあったり、多くの案件を獲得して高収入になる月もあるなど、収入にはムラがあります。
そのため、常に企業に営業をかけていくか会社側から問い合わせをもらえるようになる必要があり、安定した収入を得られるフリーランスになるのは大変なことです。
フリーランスの営業になる5つの方法
フリーランスの営業は、成功すれば高収入を得られると同時にプライベートも充実させられるなど、メリットがいっぱいの働き方です。
最近では、フリーランスで活動する営業も増えていますが、その「なり方」についてはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
フリーランスの営業として働いてみたいと思っている方のために、フリーランスの営業の5つのなり方について解説します。
クラウドソーシングから応募する
フリーランスの間でも定番となっているのが、「クラウドソーシング」です。クラウドソーシングはプログラマー・WEBデザイナー・WEBライターのような在宅ワーク全般を募集している大手のサイト・アプリから、その職種に特化したものまであります。
クラウドソーシングは基本的に登録料が無料で、仕事をしたときに報酬から手数料を引かれるパターンが一般的です。
クラウドソーシングから応募をするのも無料であるため、掲載されている興味を持った案件に応募をして自分の提案が選ばれれば、無事案件獲得となります。
クラウドソーシングはフリーランスの導入におすすめで実績を作りやすいので、気になる案件があったらぜひ応募してみてください。
営業職やバックオフィスに特化した「Quest Works」では、営業職・バックオフィス職のフリーランスを探している企業とマッチングできる可能性が高く、幅広い職種を募集しているクラウドソーシングよりも条件に合った企業と出会いやすいといえます。
エージェントに登録する
フリーランスのエージェントに登録すると、案件の獲得をエージェントが代行してくれます。フリーランスが案件を獲得するために企業に営業をかけるのにも意外と時間や労力がかかり、なかなか案件が獲得できないとストレスもかかります。
しかし、エージェントを利用することで案件探しに時間をかけることなく、「営業」の仕事に集中できるでしょう。
エージェントはプロが案件の獲得を代行してくれるため、仕事が途切れにくくなる心強い存在です。
また、エージェントではフリーランスの相談にも乗ってくれます。そのほかにも、自分では難しい条件の交渉もエージェントで行ってくれるメリットもあるのです。
企業のお問い合わせから営業をかける
企業のホームページには、「お問い合わせ」が設置されていることも多いですよね。その「お問い合わせ」から営業をかけたり、業務委託の営業を募集している企業の応募フォームから応募することで、その企業と契約するフリーランスもいます。
企業のなかには営業を募集していないようであっても、実は優秀な人材がいれば採用したいと考えている会社もあります。そのような会社にアプローチできれば、ライバルが少ないなかで案件を獲得できるでしょう。
X(旧Twitter)やSNSで集客する
X(旧Twitter)は拡散力が高いだけでなく、フリーランスを対象とした案件の募集も行われています。また、インスタを始めとしたほかのSNSでも同様に案件の募集は行われていて、フリーランス専用のアカウントをつくることで、DMからスカウトのメッセージも届くようになります。
SNSから案件を獲得するためには、ハッシュタグを活用して検索することがポイントです。例えば、「営業募集」などのワードで検索すれば、フリーランスの営業を探している企業の投稿を見つけやすくなります。
SNSで募集をしている企業には、積極的に応募をしてみることが重要です。さらに、自分が案件を探していることも投稿し、DMからお問い合わせを受け付けていることを記載しておくと、案件の獲得率がアップします。
転職サイトに登録する
転職サイトでも、業務委託型の営業の募集を探せます。直接雇用ではなくフリーランスとして働きたいと思っていたら、「業務委託」に絞って検索すると良いでしょう。
最近では在宅ワークが増えてきたこともあり、転職サイトでもフリーランスを募集する企業が急増しています。複数の転職サイトに登録すれば、比較しながらさらに多くの案件に応募できる点がおすすめです。
フリーランスの営業になるために必要なこととは
フリーランスの営業のなり方を理解したら、フリーランスの営業になるために必要なことも把握しましょう。
これからご紹介する3つのことを実践し、フリーランスの営業として活躍するための土台を作っておくことが重要です。
営業の実務経験を積む
企業などで営業の実務経験を積めば、営業のコツが理解できるでしょう。したがって、フリーランスとして独立する前に、営業職を経験しておくことをおすすめします。
営業の実務経験があれば営業職に対する向き・不向きもわかりますし、企業で吸収した知識やスキルを独立しても生かせます。
業界の専門知識を勉強する
一言で「営業」といっても幅広い業界がありますよね。商品やサービスを販売する営業職では顧客に販売する商品・サービスについて説明しなくてはなりません。
したがって、業界の専門知識が必要であり、企業によっては営業職の経験が長くても同じような業界で営業を経験したことがない人材は採用しないことも珍しくありません。
フリーランスの営業として活躍するためには、業界に特化した営業を目指すか、さまざまな業界の営業ができるように専門知識を勉強するかのどちらかになります。
ただし、同じような業界であっても、クライアントとなる企業独自のルールがあることも多いので要注意です。
営業活動に必要なサイトに登録する
フリーランスの営業になるには、営業活動に必要なサイトに登録する必要があります。たとえば、クラウドソーシングや転職サイト、そのほかにも営業活動をするうえで便利なアプリがあれば、積極的に登録して活用してみてください。
営業としてのスキルを高める
フリーランスの営業のなり方はご紹介したとおりですが、営業になった後にスキルがなくては困りますよね。営業としてのスキルで重要なことは、ヒアリング・企画力・プレゼン力です。
ヒアリングでは顧客の要望や課題を聞いたうえで正しく理解し、商品やサービスを利用してどのように改善するかを企画から考え、解決までの道筋を立てます。
そして、顧客に納得して選んでもらうためにプレゼンを行い、説得力を持たせましょう。
事務処理を自分でこなせるようにする
フリーランスの営業で意外と苦労する人が多いのが、事務処理です。事務処理では資料を作成するだけでなく、会計ソフトへ売上や経費を入力したり、請求書の作成などを行います。
さらに、個人事業主で青色申告の場合は、帳簿も作成しておかなければいけません。現在は税の知識がなくてもスマホで写真撮影するだけで仕訳をしてくれる会計ソフトもありますが、税の知識を身につければ事務処理が確実に楽になるでしょう。
営業代行の3つの報酬体系
フリーランスの営業は企業に代わって営業をする「営業代行」になりますが、その営業代行にも3つの報酬体系があります。そして、同じ仕事をしてもその報酬体系によって収入が変わります。
それぞれをきちんと把握して、どの報酬体系で仕事をするかを考えてみてください。
固定報酬型
固定報酬型は営業の成果にかかわらず、同じ料金が収入になる報酬体系です。固定報酬型のメリットは営業の成果があまり出なくても収入が安定してもらえるところですが、それはクライアント側としてはデメリットとなり、きちんと責任を果たせないということになります。
どれだけ契約をもらっても一定の収入以上は見込めないというデメリットはありますが、会社員のように安定した報酬が保証されることに安心する方は固定報酬型を選ぶべきです。
成果報酬型
成果報酬型は成果を出して初めて収入につながる報酬体系です。この働き方は、成果が出なければどれだけ営業をしても収入はゼロになるデメリットがありますが、契約を多く取れば固定報酬型よりも多くの収入が見込めます。
成果報酬型は営業に自信がある人におすすめで、クライアントも成果が出なければ費用が発生しないという点で安心して依頼できるメリットがあります。
複合型
複合型は固定報酬型と成果報酬型を組み合わせた報酬体系で、固定報酬+契約数に応じて報酬が発生するという仕組みとなっています。最近では、クライアントにも営業代行にとってもメリットのある複合型を採用することも増えています。
最低限の結果を出さなければいけないのは固定報酬型と同じですが、努力が収入となってさらに上乗せされるという意味で、フリーランスの営業にとってもやりがいのある報酬体系です。
最後に
フリーランスの営業のなり方は、フリーランスの営業を募集している企業にアプローチするため、そのような企業が多く登録しているクラウドソーシングや転職サイトなどに登録するのが近道です。
さらに、効率よく案件を獲得するためにはエージェントを利用するのもメリットとなります。ただし、営業としてのスキルがなければフリーランスの営業として働くのは難しいので、営業スキルを高める努力が必要です。
固定報酬型・成果報酬型・複合型という3つの報酬体系についても理解し、クライアントへ営業をかけるときの参考にしてみてください。